Haskell

やっぱりLispの方がいいなぁ

気になるけれど、スケッチを書くように書くことはできなさそう。 遅延評価は気になるけど、問題領域を絞ってmacroで実現する方向でいいかなぁ。パターンマッチングの仕組みは確かに宣言的な気がする。 ifすらいらないし。 lispに組み込めないのかなぁ。

なんだろ。

パタンマッチ → 評価開始 → 遅延評価なので宣言的にかける?マクロのようなコードジェネレータは要らないのか? 構文を関数でかけそうだから、必要ないのかな遅延評価は全てが継続っぽいし。on lispのマクロで実現していてhaskellで実現不可能なことってある…

生産性の根源

なんなんだろう。あまりしらないのだけれど。 遅延評価が凄そうだけど、それだけじゃないんだろうし。 型システムとかモナドを理解しないとよくわからない。遅延評価だけなら、lispでもevalいじることで実装できるしな。型システムは諸刃の剣だからなやまし…