なんだか日本語がかけない

文章が取り留めなさすぎる。何がいいたいのか自分でもわからない。

perlのevalがダメすぎる件について

eval "my $a=10"; print $a; ## 何も表示されない あらびっくり。ろくなREPLが作れない。 my(レキシカル)変数が使えない。だから、perlのデバッガでmyが使えないのか。。

仕事に忙殺されている

lispがいぢれなくてつらい日々が続く。

Lisp on Erlang

Lisp on Erlangすでにあった、動かせた。 なんか面白い。それにしてもどうして遅延評価じゃないんだろう。 扱いにくいからかな。Erlangで非決定的な計算を並列で実行したりできるのかな。http://forum.trapexit.org/viewtopic.php?p=40268

自分Lisp on Erlangの件

プリプロセッサとかになるのかな。 S式からerlangへのコードトランスレーターみたいな。 あんま意味無いのかな。 マクロで自分言語が作れるのはありがたい気がするけど。

自分Lispを実装する言語

scheme on schemeはSICPとかみて書いてみたけど、erlangを触ってみて、lisp on erlangを作るのはなかなかよいアイデアなのではないかという気がしてきた。Lisp-2で、old macroを兼ね備えたやつ。日本語対応とともに作れば、結構なキラー言語になるような。少…

実際的なhaskell本

もうすぐでるらしい。

みんなerlang like lispを欲している。

http://www.dirkgerrits.com/programming/erlisp/結局はライブラリかといわれてしまいそう。yawsとかmnesiaとか。 termite schemeはまだ未成熟だって。

Haskell, Erlang

http://www.iist.unu.edu/~vs/haskell/dhs/

yaws, Erlang

yet another web server.ちょっぱや。驚いた。 mnesiaもなんだかよさそう。erlang likeな機能を兼ね備えた、シンプルなlisp-2が出たらすごくはやる予感。 arcは並列処理については検討しているのかしら。erlang上のlisp言語とかも海外の掲示板などでちらほら…

javascriptのprototype

prototypeは、参照する分にはあくまでもスタティックなフィールドを見るのだけれど、いったん更新してしまうと__proto__フィールドを隠蔽してしまうらしい。 var A = function(){}; A.prototype={a:1, incf:function(){ print(this.a++); }}; var a = new A;…

HTML5.0はいつのはなしやら

+ google app engine + google gear http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080610/307447/

JavaScriptでS式の入力補助を

すごい。希望がわいてきた。http://www.cdolivet.net/editarea/editarea/exemples/exemple_full.html http://www.codeide.com/ http://marijn.haverbeke.nl/codemirror/story.html

[kiki] kiki記法について検討

基本的にhtml要素なら高階タグ関数で何でもかけるようにしておこうと思うのだけれど、独自の便利なタグをいくつか準備したい。Tex的に構造的な文章を書けるようにしたいのだけれど、HTMLそのままじゃ基本的にだめ。CSSとかをいじれば、章番号を振るのとかで…

いろいろ気になる点

kahuaのウィザード的なところは便利だけど好きになれない。schemeの世界で完結していたほうがいいなぁ。まぁちょっと調べればどうにかなる気がするけど。 kahua odbは個人的にすごく惹かれる。スケーリングのさせ方とかリレーショナルでない情報検索の定石な…

kiki記法

とりあえず入力テキストをkahua odbで格納して表示するときにevalするという適当すぎるコードで動くものを作った。 (h2/ "hello kiki.") とか、S式で入力する感じ。しかしコレだとセキュリティ的に最悪なので、入力できるS式を制限する仕組みを考えてみた。 …

羊の歩み

最近仕事の波が落ち着いてきたので休日を使ってgauche&kahuaでwikiを書いてみた。 まだまだ未完成。名前はkikiと名づけよう。キーワードに特化したものにしていきたい。キーワードwikiの略。kahuaを調べながらというのもあってか、進みは悪い。 能力の問題な…

鼻血が出そうなほど忙しかったが

ひと段落ついた。ついたのか? なんかうちのチームだけやたらと忙しいのは、きっちりマネジメント出来ていないからだ。 なんとかせねば。あー。マネジメントなんて出来ればやりたくない。イニシャルである程度大きな開発をやるのは、いまのチームで初めてな…

今後

自由な時間があるのかもわからないが、arcはひとまず様子見にして、 kahuaでwikiをかく。 kahuaのpegを試す。 schemeでlazy schemeをかく。 haskellでwikiをかく。 haskellでschemeをかく。出来れば48時間で。 そのあとhaskellかkahua上で動く自分仕様のwiki…

parserの勉強もかねて

見てみよう。コンビネータパーザで正規表現いらずになり隊。http://halogen.note.amherst.edu/~jdtang/scheme_in_48/tutorial/overview.html

仕事が落ち着かない

からだがかなり疲れてきた。 なんだか今が山。でもこの先谷はあるのかしら。。自分仕様wikiを早く作りたい。 そして情報集約サイトを早く立ち上げたい。

Lazy Scheme

immutable なのかしら。 だとすればmonado的ななにかがあるのかちら。

1ヶ月ほどまえにamazon.comで注文した本が今頃きた。

haskell と text mining . 今日も徹夜明けなのだけれど、気晴らしにhaskellの本をちらちら読んでいたら、haskellはlispファミリーの一員だという説明があった。3冊かったのでどれに書いてあったのか確証がないのだけれど、The Haskell Road to Logic, Maths …

ruby on railってすごいのか?

そういえばruby on railっぽいデモとかgauche nightでやってたけど、ウィザード系の仕組みって好きになれない。 とっつきやすくキャッチーなのかもしれないけれど、中身がわかりづらいところがどうにもなぁ。kahuaも始めのコマンドでファイル群を生成すると…

short name マクロはschemeに不要なのか。

short nameマクロを以前かいたのだけれど、プログラミングgaucheを読んでいるとdefineで名前を定義してやればよいことに気づく。 defineってタグづけ(束縛?)っぽいかんじ? lambdaはshor nameマクロ必要そうだけれど。 (define x 1) (define y x) (define z…

gauche night 2

gauche night 2 にいって気になった点をメモる。 R6RSはよくなさそう。R5RSの方がシンプルで、shiroさんがおっしゃっていたようにR5RSとR6RSが共存するか、R7RSとしてschemeらしさ?を取り戻すか、どちらかが実現すればよいが、数字の持つ力は強いためこのま…

SICP、英語

SICPの日本語訳は、和田英一さんが書いていて、彼の作ったハッピーハッキングは非常に素晴らしく、感謝の念は尽きないのだけれど。 やっぱりあの翻訳は訳がわからない。 原著を読むのはなかなか疲れるけれど(英語苦手だし)、でもあの翻訳よりは理解できる…

絶対gauche night にいってやる。

仕事でトラブらないように頑張ろう。 つかれた。

気晴らしにマクロ

とりあえず作ってみた。 schemeをarc風味にするためのマクロ。 実はあまりマクロ書いたことないから、いろいろ問題有りそう。それに、いろんなひとがやってそう。オプショナル変数の指定方法がarcだと結構いい感じ。 マクロで出来そうだけど、多少長くなりそ…

Synergy

同僚に教えてもらった。 ネットワーク経由でマウス・キーボード・ディスプレイを共有できるらしい。